京都でオススメのBAR🍸

おはようございます!

暖かくなって来ると、飲みたくなりますね、ビール。

飲めそう飲めそうと言われる割には酒に弱い宮内です。


朝から酒の話かよ。


はい。酒の話です。

個人ブログになってから、

Canopusって入れてるから完全個人ではない。。

 話題が自由気ままです。


以前のHPのブログでも触れた、

クラフトジンの話です。

京都へ旅行した際に、

知人の紹介で行ったお店が、また素晴らしくてですね、

京都へお越しの際は是非にと。


[nokishita711]というお店です。

クラフトジンは外国人の方が認知度が高いらしく、

お客様は外国人の方が多いそうです。

ただ単に、クラフトジンを目指してくる方と、

路地裏探検の際に発見されるパターンがあるようです。

路地裏探検を好んでするのも、

日本人より外国人の方が多いようです。

確かに、

すぐGoogleマップ開きますもんね。。私。。。

この店も、

もちろん真っ直ぐ目指して行きましたよ。


ここで初めて飲んだのが、

京都発のクラフトジンの、


「季の美(きのび)」

デス!!

海外でも高評価を得ているらしく、

とっても美味しい!!

このジンは、

お米から作られたスピリッツで、

玉露やゆず、ヒノキや山椒といった

和の素材が入っています。

そういう和の物が海外で高評価って、

自分が作っている訳ではないのに嬉しいですね。


このお店には、

他にも面白い名前のジンベースのカクテルがたくさんあるんです。

私が注文したのは女性に人気だという、

「ボタニカルガーデン」


まず、見た目がね、

もう良いでしょう??

カウンターが人工芝(!)なので、転がりませんが、

木のカウンターならゴロンなグラスです。

中には、生のハーブやお花、野菜なども入っています。

これが、

不思議と美味しいぃぃ。

他にも気になる名前のものがたくさんありましたよ。

「シャツを洗えば」とか

「最高のジンバック」とかとか。

お酒が強かったら

端から端まで飲んでみたいものばかりでした!


京都の夜に是非!!


あ、ちなみに、

「季の美」ですが、なんと都内でも飲める場所があります。

近場では、

二子玉川の蔦屋家電のとこに入ってる、

「GOOD MEALS SHOP」

というカフェです。

ここは渋谷に本店があって、

都内でクラフトジンといえばココ!みたいなお店です。

本店は行ったことないんですけどw



もっと深めてみたいクラフトジンの世界です。




takae miyauchi

フリーランス美容師の宮内孝枝のブログです。 美容のこと、仕事への想い、日々の暮らしや美味しいもの、楽しいこと、美しいものについて書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000